スマホの通知音・着信音は、受信の際にどの通知・通話かを瞬時に把握する手がかりになります。
初期設定のままだと似た音で気づきにくいこともあるので、自分の好みに合わせて変更するのがおすすめです。
この記事では、Android/iPhone 両対応で、通知音・着信音の基本的な変更方法から応用設定、トラブル対処までを詳しく解説します。
目次
-
通知音・着信音とは何か?
-
Android で通知音・着信音を変更する基本手順
-
好きな音楽/音声ファイルを着信音に設定する方法
-
連絡先ごとに着信音を変える方法
-
アプリごとに通知音を変える方法
-
iPhone(iOS)で通知音・着信音を変更する方法
-
着信音・通知音が変更できない・鳴らないときの対処法
-
セキュリティ・著作権・注意点
-
よくある質問(FAQ)
-
まとめ・チェックリスト
1. 通知音・着信音とは何か?
-
通知音:メール・チャット・アプリ通知などの着信を知らせる音
-
着信音:電話がかかってきたときに鳴る音
通知音・着信音を使い分けることで、「今来た通知は SMS か LINE か?」「電話なのかメッセージなのか?」を音で判断できるようになり、利便性が向上します。
2. Android で通知音・着信音を変更する基本手順
Android では多くの機種で、次のような手順で音を変更できます。
(操作名や画面名は機種やカスタム UI によって少し変わる場合があります)
基本手順
-
設定アプリ を起動
-
「音」または「サウンドとバイブレーション」などのメニューを開く
-
「着信音」または「通知音(デフォルト通知音)」を選択
-
用意されている音のリストが表示されるので、好みの音をタップして選択
-
「保存」や「OK」をタップして設定を確定
このように、スマホの「音」設定から一括で通知音・着信音を変更できます。 アプリオ+1
通知音・着信音の違い・詳細設定
-
通知音は「デフォルト通知音」や「通知音」設定で一括変更可能 アプリオ
-
着信音も「着信音設定」からリスト一覧を選ぶ流れ Android+1
-
音量設定は同じ画面、または「音量」メニューから調整できる機種が多い アプリオ+1
3. 好きな音楽/音声ファイルを着信音に設定する方法
初期のリストに気に入った音がなければ、自分の持っている音楽ファイルを着信音に設定する方法があります。
手順例(Android)
-
音楽ファイルをスマホ本体または SD カードに保存
-
ファイル管理アプリ(例:Files by Google)で音声ファイルを選ぶ
-
ファイルオプションで「着信音に設定(Set as ringtone)」を選択 Googleヘルプ
-
着信音設定画面で「カスタム」や「ユーザー サウンド」などに表示されるようになる機種もある WidgetClub+1
また、ドコモ公式でも「好きな音楽を着信音に設定する方法」が案内されています。 otasuke-robot.front.smt.docomo.ne.jp
この方法を使えば、初期リストにないメロディや録音した声も着信音にできます。
4. 連絡先ごとに着信音を変える方法
特定の相手からの電話は別の音にする、という設定も可能です。
手順例(Android)
-
連絡先アプリ / 電話帳から着信音を変えたい相手を選択
-
メニュー(︙など) → 「着信音を設定」または「個別着信音」などをタップ ソフトバンク+2シャープ携帯電話サイト+2
-
好みの音を選択 → 保存
これにより、その相手からの電話だけ別の音で鳴るようになります。
5. アプリごとに通知音を変える方法
通知音をアプリ単位で変えることで、アプリの種類(メール・SNS・リマインダーなど)ごとに区別できます。 アプリオ+1
手順例(Android)
-
設定アプリ → 「アプリと通知」 → 通知を変更したいアプリを選択
-
通知カテゴリ(例:メッセージ通知・一般通知など)をタップ
-
「音 / サウンド」設定をタップし、通知音を選択
-
保存して設定を反映
これにより、そのアプリの通知音のみ別設定できます。
6. iPhone(iOS)で通知音・着信音を変更する方法
iPhone でも簡単に着信音・通知音を変更できます。
着信音の変更(iPhone)
-
設定アプリ → 「サウンドと触覚(またはサウンド)」をタップ
-
「着信音」を選択
-
用意されているリストから音をタップして選択
-
設定を確定
通知音の変更
-
アプリ(例:メール・メッセージ)の設定 → 通知音を変更できるものは、アプリ内設定で選択可能
-
ただし、iOS では一部アプリの通知音を自由に変更できないケースもあります
また、iPhone では着信音をカスタムで追加するには、iTunes/パソコン経由で着信音ファイル(.m4r 形式など)を登録する方法が一般的です。
7. 着信音・通知音が変更できない・鳴らないときの対処法
以下はトラブルが起こったときに試すべき対処法です:
問題 | 原因の可能性 | 対処方法 |
---|---|---|
音を変えても反映されない | キャッシュ・設定の不具合 | スマホ再起動/設定アプリのキャッシュ消去 |
通知音が鳴らない | 通知設定オフ/サイレントモード | 通知許可をオン、音モードを確認 |
個別通知音が変更できない | アプリ・OS 制限 | アプリ内設定を確認・OSアップデート |
音量が小さすぎる/静か | 音量設定が低い | 着信音・通知音の音量を上げる設定に変更 |
音声ファイルが認識されない | フォーマット非対応 | MP3 / WAV / M4A など対応形式に変換して再設定 |
紐付けファイルを削除した | カスタム音源が参照先から削除 | 音源ファイルを再配置・再設定 |
こうした確認を一つずつ試して原因を突き止めましょう。
8. セキュリティ・著作権・注意点
-
YouTube などから無断でダウンロードした音源を着信音に使うと著作権違反になる可能性あり
-
公共の場で目立つ音を使う場合は、音量・音質にも配慮
-
着信音/通知音を変えすぎると混乱する可能性があるので、主要なアプリ・連絡先のみ分けるのがおすすめ
-
通知音変更設定時に、誤って通知自体をオフにしないよう注意
9. よくある質問(FAQ)
Q1. 初期の設定音は戻せる?
→ はい。選択画面で元の着信音や通知音を選べば戻せます。
Q2. 着信音を長い曲にするとどうなる?
→ 通話が続く限り音が鳴り続ける機種もあり、途中で切れるものもあります。
Q3. 音源ファイルを複数登録できる?
→ 多くの機種では複数ファイルを「カスタム音源」として選択できます。
Q4. 通知音が鳴らないアプリがある?
→ そのアプリが通知音を変更できない仕様であることがあります。アプリ内設定で確認。
10. まとめ・チェックリスト
自分好みの通知音・着信音を設定することで、スマホがもっと使いやすくなります。以下を試しながら設定してみてください。
✅ チェックリスト:
-
着信音を変更して好みの音に設定
-
通知音を変更して違いを出す
-
好きな曲を着信音に設定してみる
-
特定の連絡先にだけ別音を設定
-
アプリごとに通知音を変えて区別
-
鳴らない・反映されないときの対処法を試す
-
公序良俗・著作権に配慮して音源を選ぶ