はじめに
「画面が固まって動かない」
「タッチしても反応しない」
「アプリ使用中に突然フリーズした」
こうしたスマホのトラブルは誰にでも起こり得ます。
この記事では、スマホがフリーズする/動かないときの原因と解決法 をわかりやすく解説します。
Android・iPhone両方に対応し、初心者でもすぐ試せる手順を紹介します。
1. スマホがフリーズする主な原因
1-1 メモリ不足
- 複数アプリを同時起動
- 古い端末でRAM容量不足
1-2 ストレージ不足
- 保存容量が残り1GB以下だとシステムが不安定
1-3 アプリの不具合
- バグのあるアプリを使用中
- アップデート未適用
1-4 OSの不具合
- アップデート直後の不安定さ
- 古いバージョン利用
1-5 発熱による動作制御
- 長時間のゲーム・動画視聴
- 高温環境での使用
1-6 ハードウェア故障
- バッテリー劣化
- 基板や内部回路の破損
2. 今すぐできる応急処置
Step1:数秒待つ
→ 一時的な処理遅延なら数秒で復帰する場合あり。
Step2:アプリを強制終了
- Android → 設定 > アプリ > 対象アプリ > 強制終了
- iPhone → マルチタスク画面でスワイプして終了
Step3:再起動
- 電源ボタン長押し → 再起動
- フリーズ時は強制再起動を実施
3. 強制再起動の方法
Android
- 機種によるが多くは「電源+音量下」を10秒以上同時押し
iPhone
- iPhone 8以降 → 音量+ → 音量− → 電源長押し
- iPhone 7 → 電源+音量−長押し
- iPhone 6以前 → 電源+ホーム長押し
👉 これで大半のフリーズは解消します。
4. フリーズを繰り返すときの対策
4-1 ストレージを整理
- 写真・動画をクラウドに移動
- ゴミ箱を空にする
4-2 不要アプリ削除
- 長期間使っていないアプリをアンインストール
4-3 キャッシュ削除
- Android → 設定 > ストレージ > キャッシュ削除
- iPhone → Safariなどで履歴とデータを消去
4-4 OS・アプリをアップデート
- 最新版で不具合修正を反映
4-5 セーフモードで確認(Android)
- サードパーティアプリが原因か切り分け可能
5. iPhoneでの追加対策
- ネットワーク設定をリセット
- 設定 > 一般 > リセット > すべての設定をリセット
- バックアップ後に初期化(最終手段)
6. Androidでの追加対策
- 開発者オプションでアニメーション縮小
- セーフモードで問題アプリを特定
- キャッシュパーティション削除(機種による)
7. ハードウェア故障が疑われるケース
- 再起動しても常にフリーズする
- バッテリーが異常に膨張している
- 水没歴がある
- 高負荷でなくても頻繁に固まる
👉 修理・交換が必要な可能性大。
8. 修理・交換の選択肢
- ドコモ・au・ソフトバンク修理窓口
- Apple正規修理(iPhone)
- 街の修理業者(保証外に注意)
費用目安:
- バッテリー交換 → 5,000〜15,000円
- 基板修理 → 2〜3万円前後
- 本体交換 → 3〜5万円前後
9. 私の体験談
以前、私のスマホが頻繁にフリーズして困ったことがありました。
原因は ストレージ不足(残り500MB以下)。
写真をクラウドに移動し、アプリを整理したら驚くほど改善しました。
👉 「ストレージ不足」はフリーズの大きな原因になります。
10. 予防策
- ストレージは常に20%以上空ける
- 定期的に不要アプリを整理
- 発熱時は使用を控える
- OS・アプリを常に最新にする
- 定期的に再起動してキャッシュをリセット
まとめ
スマホがフリーズする/動かない原因は…
- メモリ不足
- ストレージ不足
- アプリ・OSの不具合
- 発熱
- ハード故障
👉 解決法は「強制再起動」「ストレージ整理」「不要アプリ削除」「アップデート」が基本。
改善しなければ修理・交換を検討しましょう。
FAQ
Q1. フリーズしたまま電源が切れない場合は?
A1. 強制再起動を試してください。機種ごとの手順に従えば復帰できます。
Q2. フリーズを繰り返すのは買い替え時?
A2. 使用3年以上・バッテリー劣化・頻繁なフリーズなら機種変更を検討してください。
Q3. アプリ使用中だけ固まるのは?
A3. そのアプリの不具合や更新不足が原因です。削除か再インストールを試してください。
Q4. 初期化すれば必ず直りますか?
A4. ソフト原因なら直りますが、ハード故障なら改善しません。
Q5. 修理に出す前にやるべきことは?
A5. バックアップです。初期化や修理でデータが消えるため必ず保存しておきましょう。