はじめに
スマホを使っていると、「このアプリをもっと手前に置きたい」「フォルダで整理したい」という要望が出てきます。特にドコモ端末(例:ARROWS NX F-02G など)では、ホーム画面のアプリ配置やフォルダ化が柔軟にできます。この記事では、ホーム画面のカスタマイズ手順(アイコン移動、フォルダ作成・編集、ドックの調整など)を初心者向けに丁寧に解説します。
ホーム画面カスタマイズの基本
ホーム画面を自分好みに整理することで、使いたいアプリへすぐアクセスでき、操作効率が上がります。主な操作は以下です:
-
アプリアイコンの移動
-
フォルダ作成・編集
-
ドック配置(最下部の常駐アイコン)
-
アプリ一覧に戻す操作
元記事でもこれらの基本操作が詳しく説明されています。ドコモスマホの使い方・トラブル解決
アプリアイコンを移動する方法
ホーム画面へアイコンを移動する手順は以下の通りです:ドコモスマホの使い方・トラブル解決
-
アプリ一覧画面で、移動したいアプリアイコンを 長押し(ロングタッチ)
-
アイコンが浮き上がるようになったら、そのままホーム画面上へドラッグ
-
配置したい場所までドラッグで移動(左右の画面切替も可能)
ドックにあるアイコンも同じ方法で位置を変更できます。ただし、移動できないアイコンや、システムアプリは移動できない場合があります。ドコモスマホの使い方・トラブル解決
フォルダを使ってアプリをまとめる
複数のアプリをグループ化して見やすく整理するには、フォルダ化が便利です。手順は以下の通り:ドコモスマホの使い方・トラブル解決
-
ホーム画面上の空きスペースを 長押し
-
表示されたメニューから「フォルダを作成」を選択
-
新しいフォルダが表示されたら、アプリのアイコンを ロングタッチでフォルダ内へドラッグ
-
フォルダをタップ → 表示された画面内でフォルダ名を編集可能
フォルダを削除するとフォルダに入っていたアプリはホーム画面に戻ります。
ドック配置(常駐アイコン)の調整
ドックとは、ホーム画面最下段に常に表示されるアイコン群のことです。利便性を上げるため、よく使うアプリをドックに置いておくと便利です。アイコンの追加・削除・移動はアイコン移動と同じ操作で可能ですが、対象アプリ・位置の制限がある場合があります。ドコモスマホの使い方・トラブル解決
アプリアイコン・フォルダをアプリ一覧に戻す(削除)
ホーム画面上に配置したアプリ・フォルダを元の「アプリ一覧画面」に戻したいときは以下の方法で操作します:ドコモスマホの使い方・トラブル解決
-
ホーム画面上のアイコンまたはフォルダを 長押し
-
画面上部に「アプリ一覧へ戻す」「削除」などのメニューが表示される
-
ドラッグしてその項目まで持って行く
-
フォルダを削除した場合は、フォルダ内のアプリがホーム画面へ散らばることがあります
アンインストール・無効化に注意
ホーム画面上でアイコンを長押しした際、アプリによっては「アンインストール」や「アプリ無効化」のボタンが表示されることがあります。誤ってタップするとアプリを消してしまうので、慎重に操作することをおすすめします。ドコモスマホの使い方・トラブル解決
私自身の体験談
私も ARROWS NX を使っていた時期、ホーム画面が散らかっていて使いづらさを感じていました。そこでアイコンをカテゴリ別にフォルダ化し、よく使うアプリをドックにまとめました。最初はレイアウトが崩れて戸惑いましたが、操作を繰り返すうちに自分にとって使いやすい配置が定まり、操作効率が大幅に向上しました。
まとめ
-
ホーム画面はアイコン移動・フォルダ作成・ドック配置で自由にカスタマイズできる
-
不要になったアイコン・フォルダは「アプリ一覧へ戻す」操作で整理できる
-
アンインストール・無効化機能には注意
-
カスタマイズは何度も調整しながら、自分にとって使いやすい配置を見つけよう
FAQ
Q1. ホーム画面に空きスペースがないときは?
A. アプリを移動してスペースを作るか、不要なアイコンを削除して空きを確保しましょう。
Q2. フォルダの中にさらにフォルダを作れますか?
A. 多くの機種ではネストフォルダ(フォルダの中のフォルダ)は非対応です。
Q3. ドックにもフォルダを置けますか?
A. 機種によりますが、ドックにはアイコンのみ、フォルダ不可の端末もあります。
Q4. カスタマイズできないアイコンがあります。なぜ?
A. システムアプリや固定アイコンは操作対象外となっていることがあります。
Q5. カスタマイズ後に反映されない?
A. 端末を再起動すると反映されることがあります。また、UI の不具合も疑いましょう。