はじめに
スマホをマナーモードにしていても、メールや着信を見逃したくないことはありませんか?そのようなときに役立つのが「通知 LED(イルミネーション)」機能です。F-02G などのドコモ端末では、通知に応じて LED が特定の色で点灯・点滅し、視覚的に知らせてくれます。
本記事では、イルミネーション設定の手順、設定できる項目、使えない・反応しない場合の対処法などを詳しく解説します。
イルミネーション(通知 LED)とは何か?
イルミネーションとは、着信・SMS・メール・アラームなどの通知を光(LED 発光)で知らせる機能です。
-
通知内容に応じて色分けできる(例:赤=着信、緑=メール)
-
発光パターン(点滅/ゆっくり点灯など)を選べる機種もある
-
マナーモード時や音が出せない場面で、通知を視覚で確認できる利点あり
ただしすべての端末/通知種類に対応しているわけではなく、OS や端末仕様によって制限されることがあります。
イルミネーションを設定する手順(ドコモ Android 端末例)
-
設定アプリ を開く
-
「音・バイブ・LED」または類似のメニューを選択
-
「イルミネーション」項目をタップ
-
通知対象(例:着信、メール、アラーム)を選択
-
各通知に対して「カラー」設定をタップ
-
本体の通知 LED を確認しながら、目的の色を選択
-
「OK」または「保存」をタップして適用
-
必要なら「通知 LED をオフにする」設定も可能
この操作で、指定した通知に応じて LED が光るようになります。
元記事でもこの流れが解説されています。 ドコモスマホの使い方・トラブル解決
イルミネーション設定で変更できる項目・応用例
-
カラー(色)選択:赤・青・緑・白など好みの色に設定可能
-
点滅パターン:速い点滅・ゆっくり点滅・連続発光などのパターンを選べるモデルあり
-
通知対象ごとの設定:着信/メール/SMS/アラームそれぞれに異なる色を割り当てる
-
消灯設定:指定時間帯だけ LED をオフにする機能を使えば就寝中の光邪魔を防止
-
優先通知時のみ光らせる:特定のアプリ通知のみに LED 表示を限定する設定も可能
イルミネーションが動作しない/反応しないときの対処法
以下のチェックを順に行ってみてください。
-
イルミネーション機能自体がオフになっていないか
-
設定 → イルミネーション → 各通知が「有効(オン)」になっているか
-
通知そのものが来ているか(通知設定/アプリ側で通知を許可しているか)
-
電源セーブモード/省電力モードが LED を制限していないか
-
OS アップデート未適用なら更新してみる
-
端末を再起動してみる
これらを試すことで、多くのケースで LED 通知が正しく動作するようになります。
私自身の体験談
私も F-02G を使っていた頃、夜中に着信があっても気づかないことが多く、設定で LED 通知をオンにしました。赤い光が点滅するとすぐ気づけて便利でした。ただ、消灯設定を忘れていた日には就寝中に光って目が覚めたこともあるので、イルミネーションのオン/オフ時間設定は欠かせないと感じています。
まとめ
-
イルミネーション(通知 LED)は通知を視覚で知らせる機能で、着信やメールを見逃しにくくなる
-
設定は「音・バイブ・LED → イルミネーション → 通知項目設定 → 色選択」で行う
-
点滅パターン・通知対象・消灯時間を調整できる機種もあり、使い方を工夫すると便利
-
動作しない場合は設定確認・通知権限確認・省電力設定見直しを順に行う
FAQ
Q1. イルミネーションをオフにできますか?
A. はい。設定内のイルミネーション機能をオフにすれば光りません。
Q2. すべての通知が光るようになりますか?
A. 通知種類/アプリにより LED 対応かどうかが異なります。
Q3. 消灯時間は設定できますか?
A. 機種によって可能です。夜間自動でオフにする設定があることもあります。
Q4. LED の色は自由に選べますか?
A. 多くの機種で複数色から選べます。ただし機種・モデルによって選択肢が限定されることも。
Q5. iPhone でも同じ機能ありますか?
A. iPhone では標準で通知 LED 機能は搭載されていません。一部アクセサリやアプリで代替可能です。