SMS(ショートメッセージサービス)は、電話番号だけで短い文字メッセージをやりとりできる便利な通信手段です。
ドコモ回線では、SMS を使って他社携帯や固定電話にもメッセージを送ることができ、iメッセージや+メッセージと併用する場面もあります。
本記事では、SMS の基礎知識、送受信の手順、国際 SMS、拒否設定、トラブル対応まで包括的に解説します。
目次
-
SMS とは?特徴と使いどころ
-
ドコモ回線で SMS が使える条件
-
SMS の基本操作:送信・受信の手順
-
国際 SMS の送り方・注意点
-
SMS と+メッセージ(RCS 形式メッセージ)の関係
-
SMS を拒否・制限する方法
-
送受信できないとき・エラーが出たときの対処法
-
SMS 利用の注意点・制限
-
よくある質問(FAQ)
-
まとめ・チェックリスト
1. SMS とは?特徴と使いどころ
SMS は「Short Message Service(ショートメッセージサービス)」の略で、文字だけのメッセージを通信回線経由で送受信できるサービスです。
特徴 / 利点:
-
電話番号だけで相手にメッセージを送れる
-
相手がスマホでなくても受信できる(ガラケーなども対応)
-
ネット接続がなくても使える(モバイル回線を使う)
-
短い文字通信には軽快で手軽
制約:
-
文字数制限があり、長文は分割送信される
-
画像・動画・ファイル添付には非対応(添付するなら MMS や RCS 対応サービスを使う必要あり)
-
通信料がかかることがある(SMS 送信料)
ドコモのサービス紹介でも、SMS に関する基本説明がされています。 ドコモ
2. ドコモ回線で SMS が使える条件
SMS を使うためには、以下の条件を満たしていることが一般的です:
-
ドコモ回線(FOMA / Xi / 5G など)で契約されていること ドコモ
-
通信契約(音声回線またはデータ + 通話オプションなど)が有効であること
-
電話番号が有効に機能していること
-
メッセージアプリが SMS 機能に対応していること
ドコモでは、SMS 利用の手続きを特別に行う必要はなく、契約回線があれば基本的に使えます。 ドコモ+1
3. SMS の基本操作:送信・受信の手順
以下は、スマホで SMS を送受信する基本的な流れです。
送信方法(例:Android 標準のメッセージアプリを使う場合)
-
メッセージアプリを開く
-
新規メッセージ作成画面を選択
-
宛先欄に相手の電話番号を入力
-
連絡先から選ぶことも可能
-
-
本文にメッセージを入力(文字数に注意)
-
送信ボタンを押す
受信は、メッセージアプリの受信一覧に新着 SMS が表示されます。
SMS は送受信時にリアルタイムで通知されますが、「既読」機能は標準では備えていません。 ドコモすごいサポート
4. 国際 SMS の送り方・注意点
海外にいる人に SMS を送る(=国際 SMS)場合の送り方や注意点を押さえておきましょう。
国際 SMS の送り方
-
宛先に 国番号 + 相手の電話番号(先頭の 0 を除く) を入力
-
例:イギリスの番号 “07XXX XXX XXX” → +44 7XXX XXX XXX ドコモ
-
-
本文を入力して送信
-
通信料・料金体系を確認(国際 SMS としての課金が発生する場合あり)
注意点
-
相手国の SMS 利用環境によっては到達しないことがある
-
送達通知は、相手国の通信事業者が対応していなければ届かないこともある ドコモ
-
国際 SMS 送信は、国内 SMS より高額になる場合が多い
5. SMS と +メッセージ(RCS 形式メッセージ)の関係
近年、SMS に代わるメッセージ方式として +メッセージ(プラスメッセージ) というサービスがあります。
+メッセージは、SMS よりもリッチな機能(スタンプ、写真、動画、グループチャットなど)を利用できる点が特徴です。 ドコモ+2ドコモすごいサポート+2
関係と使い分け:
-
相手も +メッセージを使っていれば、+メッセージで自動送信(データ通信で送受信)されます。 ドコモ+2ドコモすごいサポート+2
-
相手が +メッセージ未対応/機能オフの場合は、自動で SMS モードで送信されます。 ドコモすごいサポート+1
-
SMS は最小限文字だけの通信に向く、一方で +メッセージはリッチコンテンツをやり取りしたいときに便利
つまり、+メッセージに対応していない相手とは、従来の SMS にフォールバックする形で使い分けられる設計になっています。
6. SMS を拒否・制限する方法
SMS が迷惑メッセージとして届くことを防ぐため、以下のような拒否・制限設定を活用できます。
危険 SMS 拒否設定(ドコモ回線)
-
SMS 拒否・受信設定画面にアクセス
-
ネットワーク暗証番号を入力して認証
-
「危険と判断された SMS を拒否する」設定を ON にする bbhelp.excite.co.jp
この設定により、不審な送信元 SMS を自動でブロックできるようになります。
その他フィルタ設定
-
連絡先未登録者をフィルタリング(受信しない)設定ができる機種あり ドコモすごいサポート
-
拒否リスト/ホワイトリストを管理する設定も併用すると効果的
これらを活用すれば、SMS の受信環境をクリーンに保てます。
7. 送受信できないとき・エラーが出たときの対処法
以下のチェックを順に行えば、多くの SMS 関連トラブルは解決できます。
症状 | 原因の可能性 | 対処策 |
---|---|---|
SMS が送信できない | 通信障害・電波不良・SMS サービス停止 | 通信環境を確認・再試行 |
SMS が受信できない | 拒否設定・フィルタリングオン | 拒否設定を解除・フィルタ設定を確認 |
長文 SMS が分割されてしまう | 文字数制限を超えている | 短く分割するか+メッセージを使う |
相手に届かない | 相手番号誤り / 国番号・前ゼロ混乱 | 番号を確認・正しい形式で送信 |
国際 SMS が失敗する | 国コード設定ミス / 相手国側問題 | 国番号 0 除去・相手国の仕様確認 |
また、SMS は既読機能が標準ではないため、「相手に読まれたかどうか」は通常確認できない点にも注意が必要です。 ドコモすごいサポート
8. SMS 利用の注意点・制限
SMS を使う際には、以下の点も意識しておくとトラブルが減ります。
-
1 通あたりの送信可能文字数に制限があり、オーバーすると自動分割される
-
SMS には添付ファイル・画像・動画を載せられない(MMS/+メッセージを使う必要あり)
-
送信料がかかることがある(契約プランを確認)
-
相手のキャリア・設定によっては受信できないケースあり
-
SMS は暗号化・セキュリティ保護が弱いため、機密情報のやり取りには不向き
これらを念頭に置いて使うことで、SMS を安全・確実に利用できます。
9. よくある質問(FAQ)
Q1. SMS と SMS 経由の通知メッセージは同じ?
→ はい、基本的には同じ SMS 形式で送られます。ただし、通知専用の短いメッセージは運用側で仕様が異なることもあります。
Q2. 文字数制限を超えた SMS はどうなる?
→ 自動で分割送信される仕様があり、相手側では複数メッセージとして表示されることがあります。
Q3. SMS の既読は確認できる?
→ 標準 SMS には “既読” 機能がないため、送信側で確認することはできません。 ドコモすごいサポート
Q4. 相手が +メッセージを使っていない場合は?
→ 自動的に SMS モードで送信されます。 ドコモすごいサポート+1
10. まとめ・チェックリスト
SMS はシンプルで汎用性の高いメッセージ手段ですが、使い方・設定を正しく行うことが快適利用の鍵です。以下のチェックリストを参考に、設定を確認してみてください。
✅ チェックリスト:
-
SMS が契約回線で有効か確認
-
メッセージアプリが SMS 対応か確認
-
送信・受信操作を試して動作を確認
-
国際 SMS を使う場合、国番号入力が正しいか確認
-
拒否設定・フィルタ機能を活用して受信制御
-
送受信できないときは設定・環境を順に見直す
-
SMS の制限・注意点(文字数・無添付・料金など)を把握