スマホを使う中で、「自分の機種名って何だろう?」「IMEI を知りたい」「認証情報ってどこで確認できる?」といった疑問は意外とよく出ます。
本記事では、最新 Android / iPhone を前提としつつ、次のような「スマホ情報を確認する方法」をわかりやすく解説します:
-
機種名・モデル番号の確認方法
-
IMEI(端末識別番号)とは何か・確認方法
-
認証情報・セキュリティ設定の確認方法
-
情報確認できないときの対策
-
よくある質問(FAQ)
これを読めば、スマホの「裏側にある情報」を安心してチェックできるようになります。
目次
-
機種名・モデル番号とは?
-
機種名・モデル番号を確認する方法(Android / iPhone)
-
IMEI(国際移動体装置識別番号)とは?
-
IMEI を確認する方法
-
認証情報・セキュリティ設定を確認する方法
-
情報が確認できない・表示されないときの対処法
-
情報確認の注意点・プライバシー面での配慮
-
よくある質問(FAQ)
-
まとめ・チェックリスト
1. 機種名・モデル番号とは?
スマホには、その機種を一意に識別するための 機種名(例:Pixel 8, Galaxy S25, iPhone 16 等) や モデル番号(例:SM-G998B、A2645 など) が存在します。
これらは、故障・修理対応・アクセサリ購入時・ソフトウェア更新確認時など、さまざまな場面で必要となる情報です。
2. 機種名・モデル番号を確認する方法(Android / iPhone)
Android の場合
-
設定アプリ を起動
-
「システム」または「端末情報(デバイス情報)」を選択
-
「機種名」「モデル番号(型番)」などの表示が見つかるはずです
-
モデル番号は「モデル」または「型番」として記載されていることが多いです
-
Android機種の確認方法としては、「設定 → 端末情報」からモデル番号を確認、という手順が多数紹介されています。shop-inverse.com+1
-
iPhone の場合
-
設定 → 一般 → 情報 に進むと、「名前」「モデル名」「モデル番号」などが表示されます。BIGLOBE+2sma-sta.com+2
-
モデル番号(部品番号)は、型番の右側に略称で表示されていることもあります。sma-sta.com
3. IMEI(国際移動体装置識別番号)とは?
IMEI(International Mobile Equipment Identity)は、携帯電話・スマホを識別するためのユニークな番号(通常 15 桁)です。
この番号を使って、キャリアや業者は以下を確認できます:
-
ネットワーク利用制限(赤ロム判定など)iPhone・Android スマホ買取 スマカリ 池袋店
-
端末が正規品かどうか
-
利用中の通信状態・契約状態のチェック
IMEI は、誰でも見える情報ではないため、扱いには注意が必要です。
4. IMEI を確認する方法
いくつか主な方法があります。
① ダイヤル画面から確認
-
電話アプリのダイヤル入力画面で
*#06#
と入力すると、自動的に IMEI が表示されます
この方法は Android / iPhone の両方で有効です。iPhone・Android スマホ買取 スマカリ 池袋店
② 設定画面から確認(Android / iPhone)
-
Android:設定 → 端末情報 / デバイス情報 → IMEI(スロット1 / スロット2 表示されることも)iPhone・Android スマホ買取 スマカリ 池袋店
-
iPhone:設定 → 一般 → 情報 → IMEI 欄に記載されています
③ 外箱・保証書・SIM トレイに記載されている場合も
購入時の箱・保証書・本体の SIM トレイなどに IMEI がラベルで印刷されている場合があります。
5. 認証情報・セキュリティ設定を確認する方法
スマホには、画面ロック・指紋認証・顔認証などのセキュリティ認証設定があり、これらもチェックできます。
画面ロック方式の確認
-
Android:設定 → セキュリティとプライバシー → 画面ロック から現在の認証方式(パターン・PIN・パスワード・なし など)を確認・変更できます。シャープ携帯電話サイト
-
iPhone:設定 → Face ID とパスコード / Touch ID とパスコード で設定状況を確認できます
生体認証(指紋・顔認証など)確認
-
Android では、「指紋」「顔認証」などの登録済みデータを設定内で確認できることが多いです。シャープ携帯電話サイト+1
-
顔認証・指紋認証の仕組みや特徴については技術解説も複数公開されています。スパイラル株式会社
認証アプリ・2段階認証の確認
-
Google アカウント等で 2 段階認証を使っている場合、認証アプリ(Google Authenticator など)を設定しているかどうかをアカウント設定画面で確認できます。Googleヘルプ+1
-
OS 標準の本人確認設定(セキュリティコード・再認証など)も確認できます。Googleヘルプ
6. 情報が確認できない・表示されないときの対処法
症状 | 原因の可能性 | 対処方法 |
---|---|---|
設定画面に「端末情報 / デバイス情報」がない | メーカー UI カスタマイズ・メニュー項目の位置が異なる | 設定の検索機能で「端末情報」「情報」と入力して探す |
IMEI 表示が空白 / 非表示 | 一部 UI の制限・非表示設定 | 他方法(*#06# や箱/トレイ表記)を確認 |
生体認証設定項目が出てこない | 機種や OS によって未対応 | 機種仕様を確認、対応機能かどうか調べる |
2 段階認証設定が見つからない | アカウント種類やセキュリティ設定が異なる | アカウント管理ページ/セキュリティ設定を見直す |
7. 情報確認の注意点・プライバシー面での配慮
-
IMEI や機種情報は 他人に知られないよう注意(不正利用・なりすましのリスク)
-
認証設定情報はセキュリティ強化に用いるため、不必要に他者と共有しない
-
生体認証や 2 段階認証を使う際は、予備の認証方式(PIN / パスワード)も設定しておくのが安心
-
古い OS や非公式 ROM を使っている端末では、設定画面表示が異なる場合があるため、公式ドキュメントを参照する
8. よくある質問(FAQ)
Q1. なぜ機種名・モデル番号を知る必要があるの?
→ 修理依頼・ソフトウェア対応調査・アクセサリ購入時の適合確認などで必要になるため。
Q2. IMEI を教えることは安全?
→ 通常の利用では問題ありませんが、公開場所では控えた方が無難です。
Q3. 認証設定(顔・指紋)をオフにしていい?
→ あまり推奨されません。安全性が低下するため、ロック方式を併用設定することが望ましいです。
Q4. 情報確認できない古い端末があるが?
→ 古い OS / メーカー UI によって表示場所が異なるため、取扱説明書や公式サポートページを参照しましょう。
Q5. 認証アプリ(2段階認証)を無効にしたい
→ アカウントのセキュリティ設定で解除可能ですが、リスクも理解したうえで行うことが大切です。
9. まとめ・チェックリスト
スマホの裏側にある「機種情報」「端末識別番号(IMEI)」「認証設定」などは、必要なときにすぐ確認できると安心です。
チェックリスト:
-
機種名・モデル番号を設定画面で確認
-
IMEI を
*#06#
などで表示して控える -
画面ロック方式・生体認証設定を見直す
-
2 段階認証・認証アプリを使っているか確認
-
表示されないときの代替確認方法を準備
-
プライバシー・安全性を意識して情報管理