通常のブラウザ閲覧では、検索履歴・Cookie・入力情報などが残ってしまいます。
そんなときに役立つのが シークレットモード(プライベートブラウジング)。
本記事では、シークレットモードの仕組み、開き方、解除方法、活用シーン、注意点までを初心者にもわかるように丁寧に解説します。
目次
-
シークレットモードとは何か?
-
シークレットモードを使うメリット・できないこと
-
Android(Chrome)でシークレットタブを開く方法
-
iPhone(Safari / Chrome)でプライベートブラウズを使う方法
-
PC(Chrome / Edge / Firefox)でシークレットウィンドウを開く方法
-
シークレットモードの解除・閉じ方
-
シークレットモードを使うべきシーン・活用例
-
注意点・限界・セキュリティについて
-
よくある質問(FAQ)
-
まとめ・チェックリスト
1. シークレットモードとは何か?
「シークレットモード(秘密モード・プライベートブラウジング)」は、ブラウザ側に閲覧履歴や入力履歴、Cookie を残さないための機能です。
このモード中の操作は、ブラウザを閉じると履歴情報が消去されるようになっています。
ただし、通信事業者や閲覧先のサーバー、ネットワーク管理者には記録が残る可能性がある点には注意が必要です。 Trend Micro News+1
2. シークレットモードを使うメリット・できないこと
利点
-
自分のブラウザ履歴に表示されない
-
Cookie 保存・自動入力データが残らない
-
同じ端末で他の人と共有して使うときに履歴を見られにくい
-
Web サイトの動作をキャッシュなしで確認できる
できないこと・限界
-
インターネット通信自体を匿名化するわけではない
-
プロバイダー・ルーター・ネットワーク管理者にはアクセス履歴が見える
-
ダウンロードファイルやブックマークは残る
-
ログイン状態は残らず、再度入力が必要になることが多い
-
閲覧後に完全に消えるわけではなく、他システムでログが残る可能性あり Trend Micro News+2楽天モバイル+2
3. Android(Chrome)でシークレットタブを開く方法
Android の Chrome でシークレットモードを使う手順は次のとおりです:
-
Chrome アプリを起動
-
右上の「︙」メニューアイコンをタップ
-
「新しいシークレット タブ」を選択 Googleヘルプ+1
-
シークレットモード画面が開き、アドレスバー左側に「シークレット アイコン」が表示されます Googleヘルプ
このタブ内で閲覧した履歴・Cookie 等はこのシークレットセッション内でのみ有効で、タブを閉じると情報は消去されます。 Googleヘルプ+1
また、Android ではホーム画面にシークレットモード起動のショートカットを作る方法もあります。あっとはっく
4. iPhone(Safari / Chrome)でプライベートブラウズを使う方法
Safari のプライベートブラウズ(iPhone)
-
Safari を開く
-
タブ切替アイコンをタップ
-
「プライベート」モードを選択
-
新しいタブを開いて、プライベートブラウズで表示
Safari のプライベートブラウズは、シークレットモードに相当する機能として、履歴・Cookie を残さずにブラウジングできます。
Chrome(iOS)
iPhone で Chrome を使っている場合も、Android と似た手順で 新しいシークレットタブ を開くことができます。
Chrome アプリ内メニューから「新しいシークレット タブ」を選ぶと、プライベートモードで閲覧できます。 Trend Micro News+1
5. PC(Chrome / Edge / Firefox)でシークレットウィンドウを開く方法
PC での操作方法は次の通りです。
Google Chrome
-
メニュー(右上の︙) → 「新しいシークレット ウィンドウ」を選択
-
または Ctrl + Shift + N(Windows / Linux)、⌘ + Shift + N(Mac) のショートカットキーでも起動可能 Trend Micro News+1
Microsoft Edge
-
メニュー → 「新しい InPrivate ウィンドウ」を選択(Edge では InPrivate 表示)
-
ショートカットは Ctrl + Shift + N が一般的
Mozilla Firefox
-
メニュー → 「新しいプライベートウィンドウ」を選択
-
ショートカットは Ctrl + Shift + P(Windows)/⌘ + Shift + P(Mac)
これらのウィンドウは、通常モードと履歴や Cookie が共有されません。
6. シークレットモードの解除・閉じ方
シークレットモードを終了するには、該当するすべてのシークレットウィンドウ・タブを閉じます。
-
スマホ:シークレットタブ一覧からタブを閉じる
-
PC:シークレットウィンドウの ×(閉じる)をクリック
-
タブをすべて閉じた時点で、シークレットモードは終了
ウィンドウを閉じることで、セッション中に残っていた履歴・Cookie はすべて破棄されます。 Googleヘルプ+2Trend Micro News+2
7. シークレットモードを使うべきシーン・活用例
シークレットモードが特に役立つ場面をいくつか紹介します:
-
他人が使う端末でプライベート検索をしたいとき
-
Cookie やログイン状態が残ると迷惑なとき(複数アカウント管理など)
-
ホームページ更新後、キャッシュなしで最新表示を確認したいとき
-
ブラウザ履歴や入力履歴を残したくない調べ物・閲覧
これらの用途でシークレットモードを使えば、プライバシー保護をしつつ快適にブラウジングできます。
8. 注意点・限界・セキュリティについて
シークレットモードを使っても、以下の点には注意してください。
-
接続先のサーバー・ネットワーク管理者・ISP(通信事業者)からは活動が見える可能性あり Trend Micro News+2楽天モバイル+2
-
ダウンロードしたファイルやブックマークは削除されない
-
ログインするとそのアカウント情報はサーバー側に記録される可能性あり
-
企業/学校などのネットワークでは、閲覧ログが別経路で残ることもある
-
シークレットモードを使っても、スクリーンショット/画面録画はできない設定のアプリもある Googleヘルプ
シークレットモードは “履歴を残しにくくするモード” であり、「完全匿名モード」ではないという理解が重要です。
9. よくある質問(FAQ)
Q1. シークレットモード中は全ての履歴が消える?
→ 履歴・Cookie・入力データは消えますが、ブックマークやファイル保存は残ります。
Q2. シークレットタブを1つ閉じたら終了?
→ 他にシークレットタブが残っている場合は終了しません。すべて閉じる必要があります。
Q3. 常にシークレットモード起動できる?
→ Android ではホーム画面にシークレットモード起動のショートカットを作成できるケースがあります。 あっとはっく
Q4. VPN と組み合わせれば匿名化できる?
→ VPN を使えば通信元 IP を隠せますが、シークレットモード自体は履歴保存の抑制機能なので、別の意味の匿名性をもたせたい場合は VPN・プロキシ併用が効果的です。
10. まとめ・チェックリスト
シークレットモードを使うことで、履歴を残さず安心してブラウジングできますが、万能ではありません。以下のチェックリストで使い方を整理しておきましょう。
✅ チェックリスト:
-
シークレットモードとは何かを理解して使う
-
Android/iPhone/PC 各端末での起動方法を覚える
-
閲覧後は必ずすべてのシークレットタブ/ウィンドウを閉じる
-
履歴だけでなく、通信ログ・サーバー記録の限界も理解
-
ブックマーク/ダウンロードは別に管理する
-
更新確認や複数アカウント運用などに活用してみる
-
履歴を残したくない場面で適切に使い分ける