通信が遅い・圏外になる主な原因
通信トラブルのほとんどは、設定・電波状況・SIMカード・一時的な障害に分類されます。
まずはどのタイプのトラブルかを見極めることが大切です。
よくある原因一覧
- 機内モードがONになっている
- モバイルデータ通信がOFF
- エリアや建物の影響で電波が届かない
- SIMカードの接触不良
- ドコモのネットワーク障害
- 省電力モードで通信制限がかかっている
まず最初に確認すべき基本設定
通信が不安定なときは、まずスマホ側の設定を確認しましょう。
チェックリスト
- 機内モードがONになっていないか
→ ステータスバーを下にスワイプして確認。ONならOFFに。 - モバイルデータ通信が有効か
→ 「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルデータ通信」ON。 - APN設定(アクセスポイント)が正しいか
→ 「設定」→「モバイルネットワーク」→「APN」→「spmode.ne.jp」になっているか確認。 - Wi-Fiとモバイル通信の切り替え状態
→ Wi-Fiの不安定な接続が原因のこともあります。Wi-Fiを一度OFFにして試してみましょう。
4G/5G通信が遅い・切り替わらない時の対策
対処手順
- 再起動:スマホを再起動してネットワークをリセット。
- SIMカードの抜き差し:SIMトレイを開けて入れ直す。
- ネットワークモードを手動変更
「設定」→「モバイルネットワーク」→「優先ネットワークタイプ」→「5G/4G/3G 自動」 - 通信事業者の再選択
「設定」→「通信事業者」→「NTT DOCOMO」を手動で再選択。
補足
ビルの中や地下駐車場など、電波が届きにくい場所では一時的に4Gに固定することで通信が安定することがあります。
ドコモのネットワーク障害を確認する
ドコモでは、地域ごとの通信障害・メンテナンス情報をリアルタイムで公開しています。
確認方法
- ドコモ公式 障害・メンテナンス情報
- SNS(X/Twitter)で「ドコモ 通信障害」と検索
- ニュースアプリで「ドコモ 障害」速報を確認
もし自分だけでなく周囲の人もつながらない場合は、通信障害の可能性が高いです。
SIMカードのトラブルを解消する
SIMカードが正しく認識されていない場合、通信ができません。
特に長年使っているSIMは劣化している可能性があります。
対処法
- スマホの電源を切る
- SIMカードを取り出し、軽く拭いて再挿入
- 電源を入れて再接続
それでも改善しない場合
- ドコモショップで**SIM交換(再発行)**を依頼
- 料金は約2,200円前後(2025年時点)
Wi-Fi接続時の通信が遅いときの改善法
Wi-Fi利用時も遅い場合、ルーターや回線自体に問題があることがあります。
改善ポイント
- ルーターの電源を切って5分放置→再起動
- ルーターの設置位置を高く・開けた場所に変更
- 同時接続台数を減らす(PC・テレビなど)
- 「5GHz帯」に接続変更(速度が安定しやすい)
ドコモ光ユーザーなら
「My docomo」→「通信速度診断」から簡単に速度をチェックできます。
省電力モードやデータセーバー設定を確認
バッテリー節約設定が通信速度を制限しているケースもあります。
設定確認手順
- 「設定」→「バッテリー」→「省電力モード」OFF
- 「設定」→「ネットワーク」→「データセーバー」OFF
省電力モード中はバックグラウンド通信が制限されるため、SNSや動画アプリが読み込めなくなることがあります。
通信が遅いときの応急処置(機内モードリセット)
短時間で改善する定番の方法が「機内モードON→OFF」です。
手順
- 機内モードをON(10秒待つ)
- 再びOFFに戻す
これにより、スマホが新しい基地局に再接続し、通信が改善する場合があります。
dアカウントやドコモアプリが通信エラーになる場合
d払い・My docomo・dポイントなど、ドコモアプリだけ通信できない場合はアプリ側の不具合が考えられます。
対策
- Playストアでアプリ更新
- キャッシュ削除:「設定」→「アプリ」→対象アプリ→「ストレージ」→「キャッシュを削除」
- 一度ログアウトして再ログイン
注意点
ドコモアプリはID認証通信を使うため、VPNやセキュリティアプリが原因で接続できないこともあります。
一時的にVPNをOFFにして試してみましょう。
私の体験談:通信障害と勘違いした話
以前、休日にコースでスマホが圏外になり、「ドコモの障害か?」と思っていました。
実際は、機内モードの誤タップON。
カートのスマホホルダーに入れた際、画面が押されてONになっていたのです。
以後は通知バーを常にチェックするようにして、再発防止できました。
それでも改善しない場合の最終手段
- ネットワーク設定のリセット
→ 「設定」→「システム」→「リセット」→「ネットワーク設定のリセット」 - ソフトウェアアップデート
→ 「設定」→「システム」→「アップデート」 - ドコモショップへ相談
→ 端末故障やSIM不具合を無料診断してくれます。
通信を安定させるための予防策
- 定期的にスマホを再起動(週1回がおすすめ)
- 不要なアプリを削除してバックグラウンド負荷を軽減
- アップデートをこまめに実行
- 通信が悪いエリアではWi-Fiを利用
- ドコモ光など固定回線の併用を検討
よくある質問(FAQ)
Q1. ドコモ5G対応エリアなのに5Gが表示されない?
A. 5G電波はピンポイントで届くため、建物内では4Gに戻ることがあります。
Q2. 圏外から戻らない時は?
A. 機内モードON→OFFまたは再起動を。改善しない場合はSIMの再挿入。
Q3. 通信が遅いのは端末が古いせい?
A. あります。古いCPUやモデムでは最新5G帯に非対応のため、買い替えを検討。
Q4. VPNを使うと速度が遅くなる?
A. はい。通信が遠回りになるため、遅延や途切れの原因になります。
Q5. ドコモ回線の速度を測る方法は?
A. 「Speedtest」アプリや「My docomo」の通信診断機能を使うと簡単です。